03-4405-0898
平日10:00~18:00

Twitter民に馴染むためのハッシュタグ10選

2017・11・20

Twitterのハッシュタグは基本的に、
大喜利に近いものだと思って頂いた方が良いです。

盛り上がっているお題に対して、
マッチした回答をハッシュタグ付きでツイートしてみましょう。

※インスタグラム編はこちら

#[●●]なうって使っていいよ

アイドルさんが「#彼女とデートなうって使っていいよ」というタグを付け、
自分の写真を素材としてTwitter上に提供したのが始まり。

遊び心を上手く活かせるハッシュタグ。

[blogcard url=”https://twitter.com/search?f=tweets&q=%23%E5%BD%BC%E5%A5%B3%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AA%E3%81%86%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%88&src=typd”]

#タイトルを100倍すると盛り上がる

最近トレンドに入ってからしばらく常駐していたハッシュタグ。
汎用性が高いので手軽に使える。

最近見た中で一番秀逸だと思ったのは、
「永遠の0」。
(いくらかけても「ゼロ」だからですね!)

[blogcard url=”https://twitter.com/search?f=tweets&q=%23%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%92100%E5%80%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%9B%9B%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B&src=typd”]

#ていねいな暮らし

最近はやりのハッシュタグ。(2017年冬)
中目黒から池尻大橋間に住み、
良い家具・良い食事・良い衣服を心がける人々が活用。

そういった層に向けた商品紹介時に使うと、
好感を持ってもらえそう。

[blogcard url=”https://twitter.com/search?q=%23%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AD%E3%81%84%E3%81%AA%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97&src=typd”]

#孤食のグルメ

一人でご飯を食べる人が利用しているハッシュタグ。
人気漫画の「孤独のグルメ」を文字っている。
哀愁漂うその姿に、憐れみから共感を集められる。

Twitter民はリア充に苦手意識を持ちがちなので、
仲間に入るには、こういった非リアアピールが効果的。

[blogcard url=”https://twitter.com/hashtag/%E5%AD%A4%E9%A3%9F%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1″]

#[●●]チャレンジ

「やってみた」はバズコンテンツの王道。

Twitter上の「やってみた」もしくは「やってみて」は、
「#[●●]チャレンジ」([]内は任意のワード)を使うことで、同士を増やしましょう。

[blogcard url=”http://spotlight-media.jp/article/413120008357887877″]

#俺の話を聞け

とにかく聞いてほしい、
だれも聞いてくれないけど聞いてほしい、
そんな内容はこちらのハッシュタグで。
ソースは恐らく、タイガー&ドラゴン/クレイジーケンバンドだと思われます。

[blogcard url=”https://twitter.com/search?q=%23%E4%BF%BA%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%91&src=typd”]

#もくもくもくようび

なぜか毎週木曜日にトレンド入りするこのハッシュタグ。
もはや定番ネタとなっています。
本当は「すいすいすいようび」など、他の曜日もあります。

[blogcard url=”https://matome.naver.jp/odai/2144330650686167001″]

#このタグ見た人は[●●]する

行動を促すハッシュタグ。
「#このタグを見た人は好きな弊社商品をつぶやく」
このように使います。

アンケートを取りたい時にも使えますね。

[blogcard url=”https://twitter.com/hashtag/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%82%92%E3%81%BF%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E8%8A%B1%E3%82%92%E7%AD%94%E3%81%88%E3%82%8B?src=tren”]

#[記念日]

記念日は概ねトレンドにあがるので、
要チェック項目です。

遊び心もアイディアもハードルが低いので、
毎日チェックをお勧めします。

[blogcard url=”https://www.spinno.com/blog/archives/4309″]

#教えて中の人

単純に気になることがあった時に、
詳しそうなアカウントに「@」を付けて飛ばしたり、
自分の専門分野について質問を募るときに使えます。

[blogcard url=”https://twitter.com/search?q=%23%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E4%B8%AD%E3%81%AE%E4%BA%BA&src=typd”]

総括とまとめ

「頑張ってバズらせよう!」というより、
「トレンドに乗っかろう!」という姿勢で取り組むと、
上手くいきやすいのでは?と思います。

「トレンド」というページがTwitter内にあるので、
そこを見てリアルタイムでトレンドになっているものを含めてツイートしましょう。

参考にして頂けましたか?

Twitter運用のお悩みから、
販促に関するご相談、販促支援のご依頼まで、お気軽にご連絡下さい!

販促クラウドSPinno

販促物の管理とオーダーをこれひとつで
販促物管理システム SPinno

詳しく見る