販売促進費とは(簡易版)
2017・07・12

関連記事:https://www.spinno.com/blog/archives/131
以前、販売促進費について簡単にまとめさせていただきました。
販売促進費とは、
・実演販売に要した費用
・無料サンプルの制作費用
・店頭のPOP、ポスターの費用など
・販促のための景品にかかる費用(消費者プレゼント、おまけなど)
・販促のために行うキャンペーン
・販売手数料
・販売奨励金
というものが販売促進費にあたります。
しかし、時には、費用が接待交際費など別の項目に該当する場合があります。
例えばですが、得意先のB社がイベントで使用するための「景品」を
「A社」が贈答した場合などです。
このような場合、「景品」にかかる費用は
A社にとって接待交際費となります。
おおよその目安として贈答にあたるかどうかの基準ですが、
販売促進費→「不特定多数」の者へのもの
交際費→「特定」の取引先へ向けてのもの
このような感じで分けられるようです。
また、間接的な宣伝としてメディア掲載料などは広告宣伝費、
特定の商品を売るためのキャンペーンは販売促進費など、
といった区分がされる場合もあるようです。
例外もあり、「国税庁HP交際費等と広告宣伝費との区分」にて説明されているので
詳しく確認してみることがオススメです。