ペイントでは機能不足!無料で使える画像加工サービス
2016・08・05

こんにちは。くりえいてぃ部のWEBつくるマンです。
みなさんは提案資料など書類を作る際、挿入画像について気にしたことはありますか?
書類作成において内容はもちろん大事ですが、画像にも気を配ることでより魅力的に、かつイメージを伝えやすくすることができます。
画像を綺麗にするとどう変わるの?
文章を読んだだけでは「え~本当かな?面倒くさいな~」と思っているかもしれません。
そこで、実際にどう変わるのか見てみましょう。
第一印象が全然ちがいますね!
左だけでは「おいしいのかな?」と思いがちですが右だと「おいしそうだな」と感じるはずです。
これで提案受ける側の興味を一気に引くことが出来ます!つかみはバッチリです。
しかし画像加工するすべがない…
Windowsに標準でついている「ペイント」を使われている方多いんじゃないでしょうか。
でもこれじゃ画像を明るくしたり、鮮やかにしたりすることはできないですよね。
画像加工の代表格と言えばAdobe社のPhotoshopですが、お金はかかるし、導入したとしても専門性が高そう…気軽に使えるものではないですよね。
かといってフリーソフトも、企業によってはセキュリティの関係でインストールできない場合もあると思います。
スマホアプリみたいに気軽に加工できるものがあったなら…。
インストール不要の画像加工サービスあります!
そんなときに助かるのがインストール不要の画像加工サービスです。
調べてみるとこういったサービスは世の中にけっこうありますが、
その中でも筆者が「見やすい!」「使いやすい!」と思ったものを5つご紹介します。
Adobe Photoshop Express Editor
http://www.photoshop.com/tools
なんとAdobe社のPhotoshopをオンラインで使うことができます!
製品版とはすこし違いますが、多機能さと直感的に操作できる点がすばらしいです。
fotor
「画像編集」「コラージュ」「デザイン」の3つの機能があります。
なかでも「デザイン」は各SNSのアイコンやカバー、WEBバナーやYoutubeのサムネイルも簡単に作ることができます。
テンプレートがあらかじめ用意されているので初心者でも手軽にオシャレな画像を作れます。
befunky
英語のサイトですが、フォトエディターは日本語にも対応しています。
こちらも「画像編集」「コラージュ」「デザイン」の機能を備えています。
なんとこのサービス、人物写真の加工にも特化しておりシワやしみを削除する機能が備わっています!
Photobucket
こちらも英語のサイトですが機能すべてにわかりやすいアイコンがついているので直感的に操作することができます。
かなりシンプルな作りになっているのでわかりやすさでは1番です!
PIXLR EDITOR
WEBサービスとは思えないほど、高度な編集をすることが可能です。
海外サービスですが日本語に対応しています。
初心者よりも、少し知識のある人にオススメです。
まとめ
いかがでしたか?
調べる前までは簡単なリサイズや色調補正くらいはできるかなと甘く見ていましたが実際みてみるとここまで高度なことが…!と驚きました。
どれも無料で利用することができますので、これを機に画像加工の大切さ・楽しさを知っていただければ嬉しいです。
それではまた!