名言で悟るマーケティング
2016・07・25

「出来る」と「出来ない」の分かれ道は、「気づく」か「気づかない」です。
そんな岐路きっかけとなるのは、先人の知恵であり言葉なのではないでしょうか…
というわけで、「はっ!」とさせられたマーケティング名言をまとめてみました。
「会社のブランドは、人の評判に似ている。難題に必死に取り組むことで得るものなのだ。」
ジェフ・ベゾス(Amazon.comの創設者 / 1964~)
ブランディングに関する名言です。注文後1時間配送など、チャレンジングな施策に挑むAmazon.comを率いるジェフ・ベゾスならではの一言ではないでしょうか。応援者を増やす気持ちで、一所懸命に取り組む姿を見せていきましょう!
「どんなマーケティングでも、駄作をヒットさせることはできない。」
スティーブ・ジョブズ(Apple創業者 / 1955~2011)
スティーブ・ジョブズの名言は、シンプルでありながら核心を突くものが多いですね。シンプルかつ機能的なiPhoneのように…。しかし本当に仰る通り、コンテンツが良いものでなければなんの施策も打てません。分かっていてもなかなか追求できない、それでも忘れてはいけない言葉ですね。
「私はイチゴクリームが大好物だが、魚はどういうわけかミミズが大好物だ。だから魚釣りをする場合、自分のことは考えず、魚の好物のことを考える。」
デール・カーネギー(作家 / 1888~1955)
なんて分かり易いのだ!と個人的に感銘を受けた言葉です。魚心あれば水心ありという言葉もあります。魚は何かと対象になりがちですね。御社では、ちゃんとお客様の「好物」を提示できていますか?節目ごとに振り返りたい名言でした。
いかがでしょう。何か気づきは御座いましたでしょうか。
原点に立ち返り、明日からも邁進してまいりましょう!